九州・沖縄

【沖縄】総論・沖縄のバス(2) 沖縄県庁のバス再編案解説とS駅私案 #11

「わった〜バス党」結成!沖縄県庁案のバス改革案を読み解く

バス利用の活性化が課題となっている沖縄。県庁でも本腰を入れた取り組みが進んでおり、一例としては「わった〜バス党」による広報活動が挙げられる。

www.watta-bus.com

「わったー」とはウチナーグチで「私たち」といった意味。「私たちのバスの党」というわけだ。CMを県内で放映したり、県内を走るバスにステッカーを掲出したり、バス通勤を奨励する企業やバス利用を応援する個人を「党員」として募ったりと、わった〜バス党による活動は多岐にわたる。

f:id:stationoffice:20180511192355j:plain

彼らが沖縄のバスをリードする

中でも県民に触れる機会が多いのは、バスに関する様々なニュースを、わった〜バス党の面々がコミカルに発信するCMだろう。県が製作しているとは思えないほど、ユーモアたっぷりなのが沖縄らしい。「急行バス那覇〜コザ間急行バスの運行や、朝夕の国道58号バスレーン設定など、とかく固くなりがちな政策のニュースを親しみやすく県民に伝えている。朝まで生テ●ビ!を模した討論番組風のCMでは、「急行バスを増便すべきか」「もっとウチナー感を出すべきか」など、短時間ながら結構真剣な議論が(コミカルに)繰り広げられており、見応えがあった。結党6年を迎え、1年間だった急行バスの実証運行が継続となるなど、彼らの努力は身を結びつつある。マニフェスト

もっと乗りやすく もっとスムーズにもっと安心をもっと分かりやすくもっとスマートにもっと確実にQ1 ぬち癒しぷろぐらむとは何ですか?

わった~バス党の「マニフェスト」。確かにやわらかくてわかりやすい

勿論、わった〜バス党による広報活動と並行して、那覇バスターミナルのリニューアルオープン、ゆいレールのてだこ浦西延伸など、バスを取り巻く環境の変化を見据えた、バス再編に関する議論も進められている。

県庁案の中でも、大きな柱は「幹線バス」と「支線バス」への分離だ。先週紹介した新潟市とは異なり、鉄道が殆どない沖縄では中長距離輸送も全てバスが担うため、新潟のような「都市部」と「郊外部」を全て分離するのではなく、県庁案では本線(=国道58号・330号など)を貫く「急行」と、支線直通を含む「各停」への分離が主眼に置かれている。

那覇〜コザ間急行バスを基幹バスとし、宇地泊でコンベンションセンター行き、伊佐で嘉手納・読谷・恩納方面行き、コザで屋慶名・石川方面行きの支線バスがそれぞれ接続するようなイメージが描かれている。

f:id:stationoffice:20180510211458j:plain第1期のバス再編案(交通結節点整備前)。実線は急行、破線は各停を表す。那覇〜コザ・伊佐間急行バスを柱に、北谷・伊佐・大謝名の各ラインに整理する。この時点では現行系統を維持する。

f:id:stationoffice:20180510211657j:plain 第2期のバス再編案(交通結節点整備後)。宇地泊、伊佐、普天間、コザの交通結節点を整備し、基幹バスと支線バスに分割。各支線からの那覇直通を絞る代わり、各交通結節点にてシームレスな基幹バス(急行)⇔支線バス乗り継ぎを可能にする。現行の長距離系統(120、77など)は交通結節点で折り返しとなる。

また、基幹バス・支線バスの結節点となる宇地泊、伊佐、胡屋〜コザの具体的な整備案まで言及されているのは興味深い。基幹バス・支線バスを縦列停車させ、歩道上を前後移動するだけで乗り換えられるなど、乗り継ぎが極力シームレスとなるよう配慮された設計になっている。国道58号のバスレーン設定等と合わせ、まさにBRT(Bus Rapid Transit=バス高速輸送システム)に匹敵する、高度なモビリティシステムを目指していることが窺える。県は本気なのだ。

f:id:stationoffice:20180510211836j:plain宇地泊の整備案。牧港立体を活用し、コンベンションセンターへの支線バスは立体下のUターンレーンで転回させる。また基幹バスと支線バスを直列停車させ、前後動だけで乗り換えられるようにする。

f:id:stationoffice:20180511181416j:plain伊佐の整備案。基幹バスの急行・各停、北谷方面、コザ方面を直列停車させ、平面移動のみで4本のバスの乗り継ぎができるようになる。尚、コザ→那覇方面のバスが一旦北上する取り回しの悪さはバス事業者から指摘されており、再設計の可能性がある。

f:id:stationoffice:20180510212236j:plainコザのリニアバスターミナル運用イメージ。交通結節点の用地確保が難しいため、機能を沖縄市中心部に分散させるもの。那覇方面からはコザ(〜具志川BT)まで、石川・屋慶名方面からは胡屋までの運行とし、双方が重複する胡屋〜コザ間での乗り継ぎを自由とする。

f:id:stationoffice:20180511183046j:plain

県プランのスケジュール。今後2~3年の間に系統の再編、バスレーンの延長、乗継割引実施等の重点施策が目白押しとなっている。

※上記資料は沖縄県公共交通活性化推進協議会より引用

沖縄県公共交通活性化推進協議会/沖縄県

(次ページ)
「モノレールが出てこない県のプラン」

1 2 3 4